トピックス
 

事業内容 >>
[介護保険]
[貸出] [行事] [高齢者] [児童] [貸付] [障がい者・児] [地区社協] [相談事業]
○福祉お楽しみ交流会○
開催日 平成27年2月13日(金)14日(土)
場 所 やすらぎ会館
内 容 詳細が決定次第お知らせします。
 
○やすらぎ地域包括支援センター○
作成中
 
○日常生活自立支援事業(福祉サービス利用援助事業)○

日常生活に不安を抱えている認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など能力が十分でない方を対象に福祉サービスを利用する際の援助などを行います。
あわせて、日常的なお金の管理や通帳など書類の預かりなどのサービスを利用することができます。

こんなことで困っていませんか。
・ヘルパーさんを頼みたいけれどどうすればいいの?
・家賃、電気、ガスなどの支払いやお金の出し入れをしてほしい。
・通帳や印鑑のしまい場所をすぐに忘れてしまう。

援助内容 利用料
・福祉サービスの利用援助
・日常的金銭管理サービス
1回1,200円
※生活保護受給者は無料
・書類等の預かりサービス
年金証書、預貯金通帳、証書
(保険証書、不動産権利証書、契約書など)
実印、銀行印など
年間3,000円(月額250円)

<問い合わせ先>相談・介護グループ 電話:84-2287


▲TOPに戻る

○やすらぎヘルパーステーション○

ホームヘルパーは、利用者の状態により入浴、排泄、食事など生活全体の援助を
行っています。
経験豊かな常勤ヘルパー3人と登録ヘルパー約25人は、常に研修会を 実施し、
サービスの資質向上に努めています。皆さんのご利用をお待ちしています。

・登録ヘルパー
・サービス提供責任者
募集中!!

事業の内訳 対象者 自己負担
介護保険 介護保険認定者 1割
障害者総合支援 支援の支給決定者
(身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者・児、難病等)
所得に応じて市が決定する額
軽度生活援助 介護保険で自立と判断されても
援助が必要と市が認めた方
1時間160円




 



<問い合わせ先>やすらぎヘルパーステーション tel 84-2969 fax 85-2318


▲TOPに戻る

○老人福祉センター○
利用時間 午前9時~午後4時45分
送迎バス

利用を希望される方は登録が必要です。

対象者

市内にお住まいの60歳以上の方と身障手帳をお持ちの方(介助が必要な場合は付き添いの方が必要です。)
利用方法 やすらぎ会館3階老人福祉センターでご登録いただきご利用ください。(電話、郵送による登録はできません。)
注意事項 登録は随時受け付けています継続の方は4月に更新登録が必要です。 定員になり次第締め切りとなります。
なお祝日は運休です

時刻表
月曜日コース
やすらぎ会館発
9:00
15:00
新水無瀬橋

9:04

15:04
赤重バス停
9:06
15:06
瀬戸口駅前
9:08
15:08
新八幡橋
9:13
15:13
宝ヶ丘バス停
9:16
15:16
八幡公民館
9:18
15:18
原山台東バス停
9:20
15:20
萩山公民館
9:22
15:22
祖母懐橋バス停
東一里塚集会所前
9:26
15:26
塩草町バス停
9:28
15:28
神明町バス停
9:31
15:31
赤津口バス停
9:35
15:35
古瀬戸バス停 9:37 15:37
品野坂上バス停
消防東分署前
瀬戸公園バス停 9:39 15:39
瀬戸蔵前 9:41 15:41
尾張瀬戸駅南 9:43 15:43
瀬戸市役所南バス停 9:45 15:45
松山町バス停
西陵公民館西
やすらぎ会館着
9:48
15:48


火曜日コース
やすらぎ会館発
9:00
15:00
新水無瀬橋

9:04

15:04
赤重バス停
9:06
15:06
瀬戸口駅前
9:08
15:08
新八幡橋
9:13
15:13
宝ヶ丘バス停
9:16
15:16
八幡公民館
9:18
15:18
原山台東バス停
9:20
15:20
萩山公民館
9:22
15:22
祖母懐橋バス停
9:30
15:30
東一里塚集会所前
塩草町バス停
神明町バス停
赤津口バス停
古瀬戸バス停
品野坂上バス停
消防東分署前
瀬戸公園バス停
瀬戸蔵前 9:33 15:33
尾張瀬戸駅南 9:35 15:35
瀬戸市役所南バス停 9:38 15:38
松山町バス停 9:42 15:42
西陵公民館西 9:50 15:50
やすらぎ会館着
10:00
16:00


木曜日コース
やすらぎ会館発
9:00
15:00
新水無瀬橋

9:04

15:04
赤重バス停
9:06
15:06
瀬戸口駅前
9:08
15:08
新八幡橋
9:13
15:13
宝ヶ丘バス停
9:16
15:16
八幡公民館
9:18
15:18
原山台東バス停
9:20
15:20
萩山公民館
9:22
15:22
祖母懐橋バス停
9:30
15:30
東一里塚集会所前
塩草町バス停
神明町バス停
赤津口バス停
古瀬戸バス停
品野坂上バス停 9:36 15:36
消防東分署前 9:38 15:38
瀬戸公園バス停 9:40 15:40
瀬戸蔵前 9:42 15:42
尾張瀬戸駅南 9:44 15:44
瀬戸市役所南バス停 9:47 15:47
松山町バス停
西陵公民館西
やすらぎ会館着
9:50
15:50

1.運行日は月・火・木曜日です。(国民の祝日と年末年始は休み)
2.車内は禁煙です。飲食もご遠慮ください。
3.2ヶ月以上使用されない乗車券は無効となります。(再申請が必要です)
4.雪や台風などで運休になる場合があります。(電話でご確認ください。)
5.途中下車はできません。

 

※曜日により利用できる施設が異なります。詳しくは問い合わせください。
※各種教室や高齢者なんでも相談も行っています。

問い合わせ先 老人福祉センター 84-2011 



▲TOPに戻る

○ 福祉教室のご案内 ○
身体障害者手帳所持者 ・ 60歳以上の方を対象に福祉教室を開催しています

 


▲TOPに戻る

○ 歳末たすけあい募金配分事業 ○

歳末たすけあい募金配分事業として、2,000円相当の各種用品券を支給いたします。
対象者に該当する方は、申請書に対象者確認書類を添えて瀬戸市社会福祉協議会申請してください。 ※今年度の受付は終了しました。



1 対象者

対象者

確認書類

介護保険要介護4・5の方

介護保険証

身体障害者手帳1・2級の方

身体障害者手帳

療育手帳A判定の方

療育手帳

精神保健福祉手帳1・2級の方

精神保健福祉手帳

母子父子家庭等の18歳未満の子

母子家庭等医療費受給者証
※生活保護世帯は、生活保護証
対象者が、子ども医療費受給者証の場合は、保護者の医療受給者証があわせて必要となります。


 

2 用品券(2,000円相当)

(1)種類(いずれか1種類)

用品券

サービス内容

介護用品券

本会指定の薬店・薬局で利用できる介護用品券。

タクシー券

市内の名古屋タクシー協会
瀬戸旭部会加盟業者で利用できるタクシー券。
※介護タクシーなどの利用はできません。

図書カード

図書カード

シルバー人材センターサービス提供券

屋内清掃、屋外清掃、
買い物、縫い物など。
※作業時間は約2時間です。

※用品券は年末年始(12月1日~1月31日)の
2か月間で利用できます。

3 申請方法

(1)申請書類
① 申請書
② 対象者確認書類
※郵送(必着)、代行申請の場合は、氏名・生年月日・住所・有効期間・介護度や障害等級がわかるように確認書類のコピーを添付してください。

(2)申請期間
平成26年10月1日(水)~10 月31日(金)
※土・日曜日、祝日を除く

(3)申請書配布場所
・社会福祉協議会 
・市役所(高齢者福祉課・社会福祉課・こども家庭課・国保年金課・3支所・パルティせと市民サービスセンター・菱野団地市民サービスセンター)
・各地域包括支援センター(7ヵ所)
・こちらからもダウンロードできます。
PDF 申請書
※上のリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」をお選びください。

(4)申請先・問い合わせ先
〒489-0919
瀬戸市川端町1丁目31番地(やすらぎ会館内)
社会福祉協議会 総務グループ
TEL 84-2011  FAX 85-2275
※郵送(必着)、代行申請も受付けます。

 

<問い合わせ先>
社会福祉協議会 総務グループ
TEL 84-2011  FAX 85-2275

(c)Copyright 2004 Seto social Welfare Council Inc. All rights reserved